木のお風呂
素材は桧と米ヒバ

桧風呂
三重県産ヒノキの柾目材使用
三重県産ヒノキは木の樹脂が多く耐久性が高い評価を得ています。 古くは東大寺創建当初に特に選ばれた素材です。
高い強度とソフトな肌触りに富み 木の収縮が少ないのが特徴です。
ヒノキのログハウスを建築する中で 大量に消費される桧の中から 特に浴槽に向く材を選んで製作できます。よって 通常流通価格より 安価に設定されています。
桧風呂の最大の特徴
ヒノキの有益な成分を取り込めます。入浴剤に頼ることなく 柔らかくて冷めにくいお湯に長く浸ることができます。人工大理石やステンレスの浴槽に比べ1度程度高いお湯が適温と感じられます。
ヒノキの香りがよりリラックス効果を上げ、一日の疲れを癒すのに大きな力を発揮します。
米ヒバ風呂
米ヒバ材(カナダ桧)柾目材使用
木造住宅宅の土台として輸入され 木材腐朽菌やシロアリに耐性があり、木理が通っていてソフトでなめらかな木です。芳香は国産ヒバ材より穏やかで 少し黄色見を帯びたクリーム色で通常イエローシーダーと呼ばれます。
米ヒバ材はヒバ材というより 桧に近い樹種で特に水に強く性質で北米では巨大な水タンクとして利用されることが多い木です。
米ヒバ風呂の特徴
標高1500m以上の山地で育つ為 年輪が緻密で夏目 冬目に差があまりなく 均一できれいなクリーム色が特徴です。木に含まれる樹脂は優雅で繊細な香りです。
湿気に強い性質は木のお風呂に最適な素材です。
はかの針葉樹に比べて重くて硬く木理がよく通っているがソフトな感じです

木のお風呂 価格
米ヒバ風呂
Bタイプ W1000D700H610 ¥120,000
Iタイプ W1200D700H610 ¥150,000
Gタイプ W1200D800H610 ¥180,000
桧風呂
Bタイプ W1000D700H610 ¥243,600
Iタイプ W1200D700H610 ¥261,000
Gタイプ W1200D800H610 ¥324,800
すべて本体価格です。 別途消費税・運賃が必要です。
お好みのサイズで製作します。納期は最短2週間